登り下りが大変なので
ここに手摺をつけて欲しいというご依頼です。

ここに手摺が欲しい!

やっぱり無理?こっちの建具は閉まらなくていいのでこの面につけれる?
・・・。

難しい注文ですみません。
少々高くなりますが、この角につけさせて頂きます。白木でもいいですか?

手垢つくしなぁ。。。
では クリアー(ニス)塗らせて頂きます。商品が揃い次第お伺いします。
というやり取りを終わらせました。
現場で寸法を測っておいて


夜間に工場で加工を行います。現場で道具を広げて作業することは、お客様に「これだけの道具が必要なんですよ!」とアピールする良い機会になりますが、現場が汚れたり、道具を忘れてしまうと作業が進められなくなってしまいます。そのため、できるだけ工場で加工を済ませ、現場に納品する形を取ります。
お客様によっては、作業が短時間で終わることで「もう終わり?」と驚かれることもあります。
建物が歪んでいるため、材料を斜めに加工します。この材料がなければ、角に手すり金物を取り付けることができません。
また、クリアー(ニス)を塗るために、表面をツルツルに仕上げすぎないようにします。適度にザラザラした仕上げが理想的で、そこにクリアー(ニス)をかけます。
22mm幅で3mm厚の木材も製作します。この木材も同様の仕上げを施します。
こんな感じで 無事取り付きました。


新品になって 違和感がありますが
馴染んで行くと思います。
取り付き後 使用され
「とても楽になった」と喜んで頂きました。
当店に ご依頼ありがとうございました。
両方建具がありますね。。。