久々にペンを取ります。
今日は、かなり大きい玄関~縁側~廊下の
一つになった廊下の床が老朽化で直して欲しい。
坪庭が欲しいとの事で、壁を解体して窓をつける。
蜂の巣を作らないように考えて欲しい。
後は 軽微な仕事がいくつかあるので
お願いしたいとの事でした。
ありがたいことです。
一番気になるのが、縁側の何カ所かある部分的に
抜け落ちるかのようなブカブカした床の修復。
建築屋なら良く知っている感じですね。
提案1 すべて重ね貼りする。
デメリット コストが高くなる。
床の厚みが上がり支障を来す箇所がでてくる。
取り合いが難しい。
玄関框が干渉する。
提案2
部分的に貼り替え。
デメリット
途中で切断しても 取り合いが綺麗に行かない。
取り合いに段差ができる。
色が違う。
綺麗になった箇所以外の部分が来年に
ブカブカしてくる可能性がある。
縁側なので 縁甲板です。
他は エコポイント申請を活用した方が良いと
サッシの交換をお奨めしました。
これから 見積もりとプレゼンを作る予定ですが
一体どうすれば良いのか思案中です。
高宮町で第一期工事がやっと終わりましたので
これから二期工事です。
今日から入る予定でしたが 雨でした。
寒くなったり暖かくなったりしますが
調整しながら工事を進めて行こうと思います。
久々に 建築屋らしい 投稿でした (笑)

今日車で走っていますと 目の前で事故をしていました。
警察も来ていないのでやりたてでした。
最近は携帯電話を使いながら、運転する
学生が大変多いです。
加害者にもなりますし、同時に被害者にもなります。
事故には十分気をつけましょう。