毎日、毎日、毎日猛暑、この暑さは
酷すぎるって思います。
もちろん毎年の事ですが、
耐えられない位です。
この猛暑が22日続いたとか
記録があります。まぁ記録なので、これより低い日数が
平均なわけですが・・・。
でこの前降水確率が40%の日にメチャクチャな豪雨に合い
現場が大変でした。
ちなみに連日天気予報が「晴れ」にも関わらず
降水確率が20%です。
雨雲なんて全くありませんし。
素人としては0%と表記すべき!?って思います。
今日も20%でした。
一般人としては、1/5で 雨が降るって思ってしまいます。
津波や地震じゃないですが 予報の表記を替えて欲しいと
思います。
現場で仕事をやる人間にとって、
天気と、降水確率ってその部分だけ見てしまいます。
降水確率というより、一日の最大降水量とか表記があれば
嬉しいかな。午前中予報、昼から予報、晴れというククリでなく
地震のような 晴れ2とか。。。 (笑)
そんな無謀な予報はできないって言われそうですが・・・。
私どもの仕事は天気都合で左右されます。
私が天気の事をもっともっと研究すべきなのでしょうか?
Wikipediaとか見て、勉強してみます。
確か、小学校の時夏休みの自由研究で
雲を研究しました。非常に懐かしい。。。
研究ってのが 笑えるのですけどね・・・。
この暑さ、気合で乗り越えます。
降水確率・・・。
