本日はお店のフロアータイルを貼ります。
フロアータイルとは
キズに強く土足OK。施工が簡単!
フロアタイルは、一般的にポリ塩化ビニル製(PVC、塩ビ)の薄いタイル状(厚みは主に約2.5mm)の床材です。
フロアタイルの多くは、表面の素材感をリアルに表現した凹凸加工があり、色柄が豊富に選べるのでクッションフロアに次いで人気の高い床材です。
また、土足対応でキズにも強いなど機能性にも優れ、住宅や店舗によく使用されています。
キズに強く土足OK。施工が簡単!
フロアタイルは、一般的にポリ塩化ビニル製(PVC、塩ビ)の薄いタイル状(厚みは主に約2.5mm)の床材です。
フロアタイルの多くは、表面の素材感をリアルに表現した凹凸加工があり、色柄が豊富に選べるのでクッションフロアに次いで人気の高い床材です。
また、土足対応でキズにも強いなど機能性にも優れ、住宅や店舗によく使用されています。
床のパテとは、床のを貼る前に下地を調整するために使用するパテです。
石膏ボードの継ぎ目やビス穴、釘穴などを埋めて平滑な下地を作り、床のをきれいに貼るために使用します。
石膏ボードの継ぎ目やビス穴、釘穴などを埋めて平滑な下地を作り、床のをきれいに貼るために使用します。
【床のパテの用途】
ビニール床のや壁の穴埋め補修
柱と壁の隙間、エアコンホースと壁の隙間を埋める
石膏ボードの継ぎ目やビス跡を埋める
釘やビスの穴を塞ぐ
【床のパテの処理手順】
パテ粉と水を混ぜて粘度を出します
隙間や穴にパテを埋めます
パテが乾燥したらやすりをかけてなめらかにします
仕上げ用のパテを塗り、やすりをかけて仕上げます
【床のパテの注意点】
パテを厚く塗ると凹み部分が凸に膨らむ可能性があります
パテのヤセを考慮して、2~3回パテ→やすり処理を繰り返します
パテ処理をしないと下地があらわになってしまうため、大切な作業です

めちゃ綺麗に貼れました。
色目もランダムに工夫しましたよ♪


違う角度から。 ちなみに木ではありませんよ!
内装屋さんのお仕事