現在、大規模なリフォーム工事を進めさせていただいております。
お客様は非常に熱心な方で、さまざまなアイデアを取り入れながら、より良いものを作りたいという強い想いをお持ちです。
私もいろいろな提案をさせていただき、お客様がカタログを隅々までご覧になる姿勢には学ぶことが多く、大変勉強になります。
今回ご用意したCGは非常に簡易的なものとなっており、正直なところ、お見せするのが少し恥ずかしい作品です…。
本来であれば、もっとクオリティの高いパースを作成できるのですが、限られた時間の中で仕上げたため、どうかご容赦ください。
時間をかければ、クオリティには自信があります!
本来であれば、
CADソフト → レンダリングソフト → さらに上級のレンダリングソフト → 点景・アイテム追加ソフト → Photoshop
という流れで仕上げていくのですが、今回はイメージ確認を優先するため、一部の工程を省略させていただきました。
何卒ご理解いただけますと幸いです。
パースA

パースB

右側の窓の下に、すりガラスの窓があるかないかの違いだけなんです。
どのお客様にも共通して言えることですが、平面図だけで空間のイメージや色合いを正確に把握するのは本当に難しいものです。
建築のプロである私たちでさえ、他人の描いた図面を見ると「見にくい」「分かりづらい」「いい加減だ」と思うことがあります。
そして最後には「所詮、絵だから」と言い捨てることも。
それがこの業界の現実なのかもしれません。
しかし、私はその状況が嫌で、できるだけお客様に分かりやすく伝えるために、イメージパースの作成を心がけています。
一番悲しいのは、「こんなイメージじゃなかった…」と言われることです。
お客様の大切な財産を守ることが私たちの役目。
一生懸命働かれたお金を託されている以上、曖昧なまま提供するわけにはいきません。
少しでもお客様に喜んでいただけるよう、これからも努力を続けていきます。
ありがたいことに、「Kitagawaさんに頼むと細かいことまで相談できて、安心して仕事を任せられる」と言っていただくことが多く、その言葉を聞くと本当に嬉しくなります。
私は人間観察が趣味でもあるので、人を見て「この人はどんな人だろう?」と考えるのが日常です。
もちろん自分の至らない点も多々ありますが、「人の振り見て我が振り直せ」の精神で、毎日学びながら成長しているつもりです。
現在、多くの方々からたくさんのお仕事をいただき、本日も数件の追加工事を受注しました。
明日は玄関の取り替え工事、エコポイント対応の窓工事、リビング改修工事の打ち合わせなどが予定されています。
なかなか落ち着く暇はありませんが、明日も頑張ります!