今愛用している4年近く使っているデスクトップパソコンがあるのですが、そろそろ
寿命を迎えそうで、去年当たりから限界が来てます。
ハードディスクの寿命も5年程度と言われていますからシステムを変更する時期に入っています。
と言っても10年も大丈夫な物もありますので、一概には言えませんけれど・・・。
で 私は自作派ですので、今回も自作機を購入しました。
自作機のメリットは 無駄なソフト(アプリケーション)が一切入っていない。
説明書も無い。自分の好きなように組み合わせてもらえる。
今使っているのは当時で最高の物を作って頂きましたが、
今回はその足下にも及ばない高スペックマシンを今制作中です。
一応スペックを申しますと
core2 duo では なく CORE2 QUADです。
簡単に言いますと 従来のCPU すなわち頭脳ですね。
従来は1個 duoは 2個 QUADは4個という事になります。
CPUだけで3万以上するんです・・・。
仕事をする際は10個以上アプリケーションを同時に起動します。マルチタスクと言いながら
ここまで使うと快適さは 失われてきます。ここで DVDを編集したり 地デジを録画していれば
まずスムーズに動きません。ここで 3次元の画像を編集したりしたら 終わりです・・・・。
後は メモリーは 4G 今搭載しているのは512Mなので 8倍分ですね。
メモリーは 簡単に言うと 今使っている事務机と同じ事ですね。
事務机が大きければ いろんな作業を同時にできます。大きければ
大きいほど、良いのはわかりますね。
後 ビデオカードですね。
これは グラフィック性能を左右する重要な役割です。
HDMI接続できるようにもしました。
このカードだけでも3万近くします。
後 ハードディスクは
内蔵に 2台入れ込みました。
これは 1台だと壊れちゃうと困るので
2台必要です。片方が壊れてもデータが残っていますのでこれは
絶対にはずせません。
昔は定期的にバックアップしていたのですが、DVDやCDRが邪魔になりますし
なんといっても入替が面倒でありまして・・・。
後は静音性は最高の部品の組み合わせ。
この点は 慎重に検討しました。
後は DVDドライブを3台
ブルーレイも検討中です。
後、マイクロSDカード 携帯のメモリーですね。
それが直接入るリーダーを装着。
後 先日発売された WINDOW7 のOS。
起動時に XPも起動できるようにマルチOSに
して頂きました。
早ければ来週の頭に届くようです。
新入りの話でした♪
新入りの話
