建築って響きは凄くいいですよね!
実はたくさんの人で家が建ちます。
営業、担当者、設計屋、設備設計、構造設計、デザイン設計屋、職方と
数十人体制で一つの建物ができあがっています。
病院は、いろんな科があり、建築と同じで担当制です。
実際に、ちゃんと担当制って思われているのでしょうか???
なぜか何でも良く知っているように思われがちです。
獣医さんと小学校の先生、弁護士は、オールマイティでないといけませんが・・・一つを極めようとすると、他の事を忘れます。
獣医さんと小学校の先生、弁護士は、オールマイティでないといけませんが・・・一つを極めようとすると、他の事を忘れます。
満遍なく、覚えようとは思ってますが、
本当に大変です。
本当に大変です。
仕事仲間で人の一部分だけを見て、「あの人はなんにも知らん人?」とか 良く会話ででますが、
自分の知らない事をたくさん知っておられると思うし、逆もあります。
建築初めたての時は、特にそのように思っていました。現在は パソコンが無かったら、仕事ができなくなってしまいました。
自分の知らない事をたくさん知っておられると思うし、逆もあります。
建築初めたての時は、特にそのように思っていました。現在は パソコンが無かったら、仕事ができなくなってしまいました。
パソコンをメモ代わりに使っているし、いろいろなソフトを駆使して、覚えた事を
迅速に引き出せるように 脳みそ代わりになりつつあります。
メモ代わりにすぐに携帯で写真に撮りソフトを駆使し、整理して瞬時に情報が引き出せるようにしてます。昔の人が一生涯覚えた経験が 死を迎えるとリセットされます。
その人に長い間ついていて仕事をすれば、その人のノウハウが受け継がれます。
自分が経験してきた事が、水の泡にならないように、経験が受け継がれればいいと思います。
迅速に引き出せるように 脳みそ代わりになりつつあります。
メモ代わりにすぐに携帯で写真に撮りソフトを駆使し、整理して瞬時に情報が引き出せるようにしてます。昔の人が一生涯覚えた経験が 死を迎えるとリセットされます。
その人に長い間ついていて仕事をすれば、その人のノウハウが受け継がれます。
自分が経験してきた事が、水の泡にならないように、経験が受け継がれればいいと思います。
昔かたぎの職人は、見て覚えろ!簡単に教えてたまるか!みたいな
風潮でした。なんでも人に聞くのは 覚えられないといいますが、
今の建築業界は失敗は命取りなので、できるだけ インターネットを使って、
情報の共有を目指したいですね。