これはとても大事にしている
超お気に入り[emoji:v-345]のインパクトドライバです。
これはソフトインパクトと言いまして、
次世代!?これはどうかわかりませんが
とにかく低騒音なんです。
どれくらいか静かなんでしょう?
わからないですね。
通常のインパクトの バリバリという音が嫌いで、というか
耳元で作業する時なんてとてもうるさい。
これが近所の人や、マンション等に住んでいる人であればとても迷惑な話。
この点を克服したのが このソフトインパクトなんです。
YouTubeに動画ありましたのでご覧下さい。
これが 商品の説明です。

これが私の愛用品です。
ネジを上手に閉めることも仕事の内なので
スイッチ部のブレーキが機敏なのが重要です。
新しい内は、完璧ですが、使い倒すと甘くなってくるので
定期的に交換した方が使い勝手が良いです。
大事な壁にインパクトの先がグサッと刺さったり
養生していても、お客様の家に落としたり、
2階に上がる時に、本体を地面に落としたりしたら
調整最低[emoji:v-406]
![]()
昔はこういうタイプのものを腰袋につけて
移動しても、ほとんど落ちない便利なものでした。
上のベルトを本来しないと駄目なんですが、これも面倒なので
していませんが、大丈夫なんです。
が!時代と共にヘッドがコンパクトになってきて、
このようなホルダーに入れると、充電池も重くなっているので
天秤をくらい、地面に落下してしまうのです。
簡単に言えば重心の位置が変わってしまったのです。
ですので どのメーカーのインパクトはこの手のホルダーは
使いにくいです。
マキタの出してる、ホルダーが大きいのは良いかもしれませんが、
腰回りを余分に使います。
これです。でも
ベルトは締めないと油断は禁物です。
![]()
話がまたまたそれ、愛用品です。
昔は樹脂型フックが引っかかりが無くお気に入りだったのですが、
どのメーカーも金属になりました。
マキタのフックが嫌いで、

・脚立に掛けると取れない
・変な角度がついている、
・妙に小さいので落ちないか心配
慣れたらどうでもいいんでしょうが。
これです。
他メーカーのフック移植、カラビナにつけられるように両方取付です。
・瞬時にフックが利用できます。
・屋根に上がる時に、絶対に落ちません。
・無理な姿勢で這いつくばって屋根で作業でも絶対に落ちません。
この手はいろいろ購入して失敗しました
ゴテゴテして使いにくい
でっぱりが邪魔。
本来のネジ締めの性能が失われている
という失敗だらけで
やっと完成形にたどり着きました[emoji:v-221]
ビットは余り気に入っていない
ベッセルの +2長さ110です。




